保育のようす
避難訓練・消火訓練の様子
避難訓練・消火訓練をしました。
給食室から出火を想定しての避難訓練をしました。
新しいクラスになり、非常階段からの避難は難しいですが、
みんなとても頑張って避難することができました。
逃げる時のお約束「おさない」「はしらない」「しゃべらない」「もどらない」のお話しもよく覚えていました。
その後、全職員が消火器の使い方を習い、消火訓練をしました。
毎月の避難訓練を大切に、これからもみんなで取り組んでいきます!

鼓隊にむけての練習がスタートしました!
鼓隊にむけての練習がスタートしました!
秋の運動会にむけて、鼓隊の練習が始まりました。
バチの持ち方、休めの姿勢、リズム打ちを練習しました。
繰り返しの練習に、とても真剣に取り組んでいるきく組のみんなでした。
これからみんなで頑張っていきましょう!

5月生まれのお誕生会の様子
5月生まれのお誕生会の様子
5月生まれのお誕生日おめでとうございます!
5月に生まれたお友達19名のお祝いをしました。

保育参観の様子(4歳児さくら組)
保育参観の様子(4歳児さくら組)
今日は、保育参観の日です。
昨日からの雨もあがりよかったです!
親子で一緒に体操するのを楽しみにしていた子ども達。
身体を一杯動かしたあとは、「さよならマーチ」の曲で、親子ででんしゃごっこを楽しみました。
お部屋では、新聞遊びを親子でしました。
思った以上にお家の方が、工夫してたくさん作って下さり、盛り上がりました。
その後、懇談会では、担任からの話とみんなで一人ずつ自己紹介をして交流をしました。
その間に給食の用意をしていた子ども達は、お家の人が給食の様子を見に来てくれてとても嬉しそうでした。
たくさんのお参加有難うございました!

5月の園庭開放をしました。
5月の園庭開放をしました。
5月の園庭開放は、「しゃぼん玉で遊ぼう!」をしました。
今月から新しいお友達も来てくれて、屋上でのしゃぼん玉遊びを楽しみました。
うちわ・モールで作ったハート型のもの・短く切ったストローを重ねてつくったものなど3種類のしゃぼん玉で遊びました。
後半は、ホールに入って身長・体重を測定したり、おもちゃで遊んだりして、参加者の方も少しゆっくりと過ごせたかなと思います。
また、来月を楽しみにして下さいね!

保育参観の様子(5歳児きく組)
保育参観の様子(5歳児きく組)
今日は保育参観の日です。
園庭で体操したあと、先日描いた「桜の木」をテーマにした絵をしあげました。
今年は、絵具を使ってたくさんの作品をつくりたいと思っています。
参観の後、支援室で懇談をしました。
クラスの様子や頑張っていることを「クラスだより」にそって
お話したあと、来ていただいた保護者の方一人一人に自己紹介して頂きました。
給食の時間には、子ども達の近くで様子を見て頂いたので、
とても嬉しそうでした。
みんなよく頑張りました!
たくさんのご参加有難うございました。

交通安全教室の様子
交通安全教室がありました。
交通安全教室がありました。
交通ルールを教えてもらったあと、道路を歩く練習をしました。
お巡りさんのお話を真剣にきいて、質問にもよく答えていましたよ!
実際に歩く時は、すごく緊張している様子でしたが、
小さいクラスがベランダから応援する中、よく頑張っていました。
お巡りさんのお話を忘れず、しっかりルールを守りましょう。

スナップエンドウっとたまねぎの収穫をしました。(5歳児きく組)
スナップエンドウとたまねぎの収穫をしました!(5歳児きく組)
スナップエンドウの2回目の収穫です。
みんなは、慣れて手際よく収穫していましたよ!
前回は、塩ゆでにしてもらったので、今回は、炒めて味付けしてもらいました。
苦手な子も「おいしい~」といって食べていましたよ!
たまねぎのねぎが倒れたので、収穫の時期がきました。
一人ずつ収穫してすごく嬉しそうでした。
また、何にして食べるか考えようね!

うすいエンドウの収穫をしました!(4歳児さくら組)
うすいエンドウの収穫をしました!(4歳児さくら組)
今日は、うすいエンドウの収穫をしました。
みんなの力で、大きなざる一杯のうすいエンドウが収穫できました。
収穫したうすいエンドウをあけて、中から豆がでてきたので、ビックリでした。
初めての経験でしたが、思ったより上手にまめを取り出してくれましたよ!
お家でもお手伝いできるかな?
みんなの豆は、明日の給食にいれてもらいます。

4月生まれのお誕生会の様子
4月生まれのお誕生会の様子
4月生まれのお誕生日おめでとうございます!
4月に生まれたお友達10名のお祝いをしました。
