保育のようす
消火訓練・消防点検の様子
消火訓練・消防点検の様子です
今日は、3階の舞台の部屋が出火場所と想定して、避難訓練をしました。
新しいクラスになっての初めての訓練でしたが、避難階段を使って無事に 園庭に避難することができました。
子ども達は、鼻と口をハンカチでおさえて避難できていて、えらかったです。
そのあと、業者の方に来ていただき消火訓練をしました。
全職員が消火器の使い方を習って、初期消火を実際に体験しました。
命を守るためにこれからも取り組んでいきたいと思います。

5歳児きく組音楽教室
5歳児きく組音楽教室 いよいよ鼓隊にむけての練習が始まります!
いよいよ鼓隊にむけての練習が始まりました。
音楽教室で習ってきたリズム打ちを太鼓を使ってたたきました。
まだまだ、難しい所もありますが、これから運動会にむけて練習を重ねて頑張っていきます。
運動会まで重い楽器だけど最後まで頑張ろう!と「エイエイオー」をしました。
みんなの頑張りが楽しみです。

5月生まれのお誕生会の様子
5月生まれのお誕生会の様子です。
5月生まれのお誕生日おめでとうございます!
5月に生まれたお友達18名のお祝いをしました。

体操教室の様子
体操教室の様子です
4歳児さくら組・5歳児きく組は体操教室を頑張っています。
今月は、とび箱「開脚とび」をしました。
島田先生に助走~踏み切り~飛び乗りを教えてもらい、
きく組のみんなは、たてにしたとび箱も次々飛べるようになっていましたよ!

もっぷさんとあそぼう!の様子
もっぷさんとあそぼう!の様子
4歳児さくら組は、「海の生き物」をしました。
もっぷさんが作ってくれた海の生き物に興味津々で、次々に魚の名前をあてていました。
すてきな海ができましたよ!

毎日園庭で遊んでいるよ!
毎日園庭で遊んでいるよ!

歯みがき講習会の様子
歯みがき講習会がありました。
歯みがき講習会がありました。
大東市市役所より先生に来ていただき、色んなクイズをしながら「歯」について学びました。
歯の磨き方を教えてもらったので、これからクラスでも歯みがきを頑張っていきます。

昨年植えたそら豆の収穫をしました。
そら豆の収穫をしましたよ!
5歳児きく組が、去年植えた「そら豆」の収穫をしましたよ!
一人一つ収穫しても、それ以上にそら豆がなっており、
みんな大喜び!
自分で収穫して、そら豆くんのベットから、取り出していました。
途中他のクラスも見に来て歓声があがっていました。
大きなざるに取り出したそら豆くんを、「収穫しました!」と給食室にもっていって給食で出してもらうお願いをしました。
給食では、初めて食べる子ども達も「おいしい~」ってニコニコでした。

野菜の苗をうえました。
保育園の畑に野菜の苗をうえました!
今日は、保育園の畑に野菜の苗をうえました。
今年は、0歳児れんげ組は、「きゅうり」
1歳児ゆり組は、「おくら」
2歳児ちゅうりっぷ組は、「とうもろこし」
3歳児たんぽぽ組は、「さつまいも」
4歳児さくら組は、「とまと」
5歳児きく組は、「ピーマン」です。
これから水やり頑張ろうね!

幼年消防クラブ認定式の様子
幼年消防クラブ認定式がありました。
5歳児きく組が小さな消防士に認定されました。
「絶対に火遊びやたきびはしません」とみんなで防火のちかいを宣誓し、大東消防署長より幼年消防クラブ員の認定証を受け取りました。
少し緊張していましたが、自分たちがしないといけない事を理解して、大きく返事をしていました。
その後、園庭に消防車の未来くんが来ていたので、一緒に記念写真を撮りました。
消防車についている資器材についてお話をきいたり、質問したりしていましたよ!
この1年間小さな消防士として頑張ります!
