保育のようす
運動会でする鼓隊の楽器担当を発表をしました。
運動会でする鼓隊の楽器担当を発表しました!
今日は、運動会の鼓隊の楽器担当を発表する日です。
どの楽器も大切な役割があり、みんなの力で作り上げていくものです。
ホールに集まり、楽器ごとに名前がよばれました。
「大太鼓・中太鼓・小太鼓・ベルリラ・シンバル・キーボード・指揮」
緊張の中、みんなの名前が呼ばれるとニッコリしていましたよ!
発表の後は、楽器ごとに集まり、使い方や気をつけなければならない事を教えてもらいました。
今日から、一つ一つ自分達でやっていかなければなりません。
用意も片付けも自分で覚えてやっていきます。
初めてなのに、お話をよくきいて頑張っていました。
楽器をもったみんなは、すごく嬉しそうでした。
秋の運動会まで、力をあわせて頑張ろうね!

6月生まれのお誕生会の様子
6月生まれのお誕生会の様子
6うまれのお誕生日おめでとうございます!
6月に生まれたお友達17名のお祝いをしました。

避難訓練(地震がおきたとき)
避難訓練(地震がおきたとき)
今日は雨あがりだったので、お外には避難しないで、
ホールでお話と「ぐらぐらどーん」のDVDをみました。
地震は突然おきる怖いものなので、自分の身体を守る事を伝え、だんごむしのポーズで大切な頭を守りました。
DVDでは、地震がなぜおきるのかを知ることができ、
家の中、外、遊園地、スーパーなどいろんな場所でおきたときはどうなるのかなを学びました。
全員がホールに集まりましたが、静かに話をきけてよかったです。
毎月の訓練を大切に頑張ります!

野菜の水やり
野菜の水やり頑張っています!(3歳児たんぽぽ組)
たんぽぽ組さんは、さつまいもの紅はるかを育てています。
毎日、体操の後にグループで水やりを頑張っています。
大きなお芋に育ったらいいね!

野菜の収穫(0歳児れんげ組)
野菜の収穫をしたよ!
れんげ組のきゅうりが大きくなりました。
とげとげがあり、不思議そうに見つめていましたよ!

たまねぎの収穫をしました。
5歳児きく組 たまねぎの収穫をしたよ!
昨年みんなで植えた玉ねぎが大きく育ちました。
葉が倒れたら収穫できるよといっていたので、
いよいよ収穫の日がきました。
どうやって収穫するのかな?といいながらも結構次々と大胆にぬいていましたよ!
玉ねぎの匂いがする~といいながら、かごが一杯になっていきました。
途中大きく育つかなと心配した事もあったので、とっても嬉しかったです。!

野菜の収穫(1歳児ゆり組)
オクラの収穫
1歳児ゆり組が育てていたオクラが大きくなりました。
昨年は、収穫時期が遅くなり、大きく育ちすぎて
かたくなってしまったので、今年こそと見守っていました。
4つとれたオクラを給食室に届けました。
給食の時みんなで食べましたよ!

5歳児きく組 鶴見緑地公園へ親子遠足にいきました。
5歳児きく組 鶴見緑地公園へ親子遠足に行ってきました!
今日はみんな楽しみにしていた親子遠足で、鶴見緑地公園へ行きました。
大池付近で集合して、親子で風車まで出発!
集合写真をとったり、バラ園を散策したり、大池をみながら、噴水前へもどってきました。
噴水で少し水遊びをした後は、みんなが朝から楽しみにしていたお弁当タイム!!
午後からは、広場で親子リクレーションをして遊びましたよ!
あっという間の楽しい遠足でした。
保護者の皆様もお疲れ様でした。

歯科検診の様子
歯科検診がありました。
今日は歯科検診です。
朝からみんなドキドキしていましたが、頑張ってみてもらう事ができました。
虫歯がなかったお友達は、ピカピカの歯のシールを張ってもらいにこにこでしたよ!
虫歯があったお友達も治療しようね。
これからも毎日歯みがきを頑張りましょう!

4歳児さくら組トマトの栽培
トマトのわきめ取りをしました。
4歳児さくら組はトマトの栽培をしています。
花木先生に、「余分な枝を取って、十分に実に栄養が行くようにするんだよ!」と「わきめ取り」の仕方を教えてもらいました。
